新型コロナ感染症が疑われる場合(濃厚接触者やCOCOA通知者も含めて)、当院でPCR検査が可能です。
保険診療の場合、現在検査代は無料で受けられます。(診察料等は発生します)
唾液検査と鼻咽頭検査をおこなっています。
抗原検査や鼻前庭採取検査は検査精度が劣るため当院では採用を見合わせております。
唾液検査の場合は容器をお渡ししますので、自家用車や自宅で採取して電話連絡の上ご持参ください。
院外のブースで受け取ります。
鼻咽頭検査はインフルエンザ検査と同じ検査です。
テントブースにて採取します。
結果の判定には1~2日要します。
詳しくは診察時にご説明致します。
当院は「埼玉県指定診療・検査医療機関」に登録されています。
高熱者も受け入れますが、高熱者は一般の患者様と区別して診療を行いますので
必ず前もって電話連絡してください。
高熱の場合、院外のテントブースにて診療や検査(インフルエンザや新型コロナPCR検査)をおこないます。
テントは5ブース設置済みです。
診察の順番が来るまで指定されたテントブースで待機するようお願いします。
テントブースは感染予防のため1面を開けています。
誠に申し訳ありませんが冷暖房の設備はありません。
い院内にも入れませんのでトイレは済ませてからご来院下さい。
また渡航や企業として陰性証明が必要な方や無症状者は保険診療で対応出来ないため
当院で自費検査対応致します。詳しくは当院までお問い合わせください。
検査は全て完全予約制です。
PCR検査の陰性証明書は発行致しますが、検査の性能上、新型コロナウイルスの非感染証明は不可能ですのでご理解ください。
戸田市・蕨市在住の小学6年生~高校1年生相当の女性は無料で接種できます。
現在、子宮頸がんワクチンは2種類あります。
1)サーバリックス(16/18型)
2)ガーダシル(6/11/16/18型)
16/18型に対する予防効果はデータ上はサーバリックスの方がガーダシルに勝っています。更にサーバリックスは16/18型以外の型にも少なからず効果が認められています。(クロスオーバーエフェクト)
一方ガーダシルは尖圭(せんけい)コンジローマ(性器イボ)の発症予防効果があります。
それぞれに特徴がありますので、どちらかを選んでください。
なお9価ワクチンはまだ定期接種の対象にはなっていません。
なおワクチンの途中での変更や、一方のあとに他方の追加接種は認められていません。どちらか一方のみ接種を受けてください。
ともに3回の接種が必要で、3回接種するのに半年かかりますのでご注意ください。
接種後の異常行動に関しては無関係だとする研究発表が続々となされています。
毎年子宮頸がんは1万数千人が発症し3,000人近くの方が亡くなっています。
マスコミの情報に踊らされず、ワクチンを打つリスク・打たないリスクを十分にご検討してください。
助成対象外の接種に関しても随時受付中です。ご希望の方は窓口にてご相談ください。